松村清先生 ドラッグストア研究会、今期終了!
今週の動き。
昨日、米国と日本のドラッグストア研究そして米国マーケティング研究では、第一人者である松村清先生が主催する「ドラッグストア研究会」に参加させていただきました。
今回のテーマは「ロイヤルカスタマー作り」。
時間も長いが、それ以上に中身は充実しています。またご参加の企業も、ドラッグストア幹部や店長さん、卸売業、メーカーと幅広く、その数も多いこと!大盛況です。
ではセミナー内容から、私が「これ!」と思った重要なトピックをいくつか。
- ロイヤルカスタマー作りの法則=顧客の問題解決能力×ホスピタリティ
- 「返報性の法則」お客さまに好かれるには、まずこちらが心からお客さまを愛せよ、尊敬せよ
- 人生経験を多く重ねたシニア客は、「勘定より感情が先」
- 感動を呼ぶホスピタリティへの道「技術×心」。なぜ高校野球が感動を呼ぶか?
- 米国スーパーマーケットであるホールフーズの人気の秘密は、“You Make My Day”(今日を最高にしてくれたわ!)
そして松村先生以外にも、2名の講師から、これまた内容の充実したお話がありました。お一人目は、ホシピタリティの研究家である力石寛夫氏、そしてもう一方は、クスリのアオキ代表取締役会長の青木桂生氏でした。
「ドラッグストア研究会」の第17期は、来年2月25日からスタートします。お勧めします!
旧知の方々とお会いすることもありますが、新しい方々との出会いが有難いです。
「流通」カテゴリの記事
- サッポロビール×IKEA 三菱地所×無印良品(2009.03.13)
- 中小企業の武器~クラウド・コンピューティング(2008.11.12)
- 松村清先生 ドラッグストア研究会、今期終了!(2008.09.18)
- やっと発見!「AXE モテル ローソン」(2008.09.18)
- 流通とお客さんの距離③(2008.08.27)
Comments