2008年診断士2次試験に向けて~その1
10月19日が決戦日。
TACでは、既に初学向けの1年間の講座はずべて終了しました。思えば1年間、よく八重洲に通ったものです。仕事をしながら、そして最近は朝から晩まで連日。土曜日も日曜祭日も。
東京駅八重洲北口から、すぐそこ。本当に便利な場所にあります。
2次試験に向けて、オプション講座を受けています。毎回、事例問題を解いては、解説の繰り返しです。徐々に得点は伸びてきているように思いますが、まだまだ大きく外す「事故」や「うっかり計算ミス」も多く、緊張感が足りません。この調子では、合格はおぼつかないでしょう。
昨年1次に合格した上級クラスの人たちの得点は、そりゃ高いもんなぁ。答案の返却BOXで他の人の点数もわかってしまうんですが、すごい人はすごいです
恥を忍んで、自分の足跡を掲載しておきます。すべて100点満点で、40点以下があれば不合格、60点平均つまり合計240点が合格ラインとされています。
- 【演習結果:今日現在の返却分まで】
- 直演(1) 直演(2) 集中 模試 オプ
- Ⅰ組織 18 30 ―
- Ⅱマーケ 49 52 56
- Ⅲ生産 23 45
- Ⅳ財務 28 38
でも、まだまだこれから
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 中小企業診断士養成課程って、な~に?(2008.12.09)
- すべての方に感謝!~診断士2次試験の結果(2008.12.05)
- 2008年診断士2次試験に向けて~その3(2008.10.19)
- 2008年診断士2次試験に向けて~その2(2008.09.26)
- 2008年診断士2次試験に向けて~その1(2008.09.24)
Comments